【還元額が100億円に達したため、当キャンペーンは2018年12月13日をもって終了しました。】
2019年3月31日まで、ソフトバンク系のQR決済『PayPay(ペイペイ)』が20%還元という驚愕のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン概要
-
-
【終了】PayPay利用で脅威の20%還元!ソフトバンクのQRコード決済が凄い|総額100億円ばら撒きキャンペーン
【還元額が100億円に達したため、当キャンペーンは2018年12月13日をもって終了しました。】 事件です ...
続きを見る
しかしこのPayPay、キャンペーン内容自体はとてつもなく魅力的なのですが使用できる店が限られるというのが唯一にして最大の難点。
そこで、この記事では20%還元キャンペーンを最大限有効活用するための方法を紹介していきます。
ココがおすすめ
- 飲み会幹事になって利用可能な店で立替払い
- 家電量販店で大型家電から日用品まで
- 旅行代理店HISで航空券のみ、宿泊パックどちらもOK
前提知識:PayPayの支払い方法について
まだまだ普及しきっていないQR決済ですから、『そもそもどうやって払うの?』という方も多いかと思います。
PayPayは様々な決済方法が組み合わさったサービスで
- チャージ(PayPay残高):銀行口座から払うプリペイド
- Yahoo!マネー:銀行口座またはコンビニで払うプリペイド(ヤフオク連携もあり)
- クレジットカード:通常のカード決済と同じタイミングの後払い
が複合しています。
決済の優先順位は『チャージ(PayPay残高) → Yahoo!マネー → クレジットカード』という順番で固定されています。
つまり、自分のスタイルに応じて決済方法を使い分けることができます。
- 事前に払っておいた方がいい人はPayPay残高 or Yahoo!マネーをチャージしておく
- カード感覚で後払いしたい人はチャージせずに使う
といった具合です。
普段からクレジットカードを利用している人であれば、ポイントも貯まるのでチャージせずにクレジットカードのみで使うことをおすすめします。
チャージだけで使う!という場合でも、残高不足時のためにクレジットカードの登録が必須です。
PayPay残高の不足分を現金で支払う、などはできません。
また、その他のポイントは以下の通り。
- 一回の決済額上限:50万円
- チャージ残高の上限:100万円
電子マネーに比べて、かなり大きな金額を扱えるのがポイントです。
PayPayが使えるお店一覧
PayPayが使える店は決して多くはなく
- モンテローザ系の居酒屋
- ワタミ系の居酒屋
- マイステイズ系のホテル
現在使えるのはこの辺りが中心となっています。
2018年12月頃からは以下の店舗でも使えるようになっていきます。(順次)
この中でも特に使い勝手が良いのは以下の店舗ではないでしょうか。
※画像にはありませんが、ビックカメラが12月4日から対応。
- コンビニ・スーパー(ファミリーマート・ミニストップ・ポプラ)
- 旅行(エイチアイエス)
- 家電量販店(ヤマダ電機・エディオン・ビックカメラ)
- ドラッグストア(アインズトルペ・ドラッグ新生堂・ドラッグイレブン)
これを踏まえておすすめの利用先をまとめていきます。
飲み会幹事になってモンテローザ系・和民系で立替払い
忘年会・新年会に、3月末には送別会。
若手社員の皆様は飲み会の幹事を押し付けられることも多いのではないでしょうか。
今まではせいぜい端数やクレジットカードのポイント分が貰える程度でしたが、PayPayを使えば会計総額の20%が還元!
- 会費4,000円 × 5人の飲み会なら、自分の分がタダ。
- 10人なら、逆に4,000円儲かる。
- 20人なら、なんと12,000円も自分の懐に。
これは幹事特権を使って、モンテローザ系・和民系の店を選ぶしかない!
後輩や同期が幹事なら、上手いこと交渉するのもアリかも
家電量販店で大型家電から日用品まで
クリスマスシーズンに、年末の新生活時期。
子供のプレゼントや、家電の買い替えをする予定の方も多いのではないでしょうか。
PayPayのポイント還元は、家電量販店のポイントとは別枠なので、合計30%近い還元を受けることができます。
まだ導入前でポイントの詳細は発表されていないため、推測です。
ヤマダ電機・ビックカメラを例にすると、ALIPAYなどが2%ポイント減(8%還元。商品にもよる)なので、同じ扱いになる可能性が高いと見られる。
→ビックカメラは8%ポイント還元が確定しました。
20万円の洗濯機とかテレビを買ったら、5万円以上還元されることになります。
私は買おうか迷っていた家電をこの機にまとめ買いします!
月間のポイント還元額は5万円までなので、合計25万円以上の買い物をする場合は買う月を分けましょう。
旅行代理店HISで航空券のみ、宿泊パックどちらもOK
年末年始に春休み・・・そう、旅行シーズン。
旅行代理店HIS(エイチ・アイ・エス)でもPayPayが利用できるので、旅行代金が20%還元です。
金額が大きくなる出費だけに、これが利用できれば美味しい。
HISでは航空券のみの申し込みもできるので、出張や帰省でも活用することができます。
年末年始や3月は学生も多くて非常に混みます。
休みが取れるなら、おすすめは2月。
『PayPayの20%還元を最大活用!おすすめの利用先3選』まとめ
ト
- 飲み会の幹事で立替決済
- 家電量販店で家電
- 旅行代理店で宿泊パックor航空券
大きな還元を受けるなら、大きな出費で。
場合によっては数万円のポイント還元が受けられるので、そのポイントを更に買い物・旅行などに使ってみては如何でしょうか。
-
-
【終了】PayPay利用で脅威の20%還元!ソフトバンクのQRコード決済が凄い|総額100億円ばら撒きキャンペーン
【還元額が100億円に達したため、当キャンペーンは2018年12月13日をもって終了しました。】 事件です ...
続きを見る